忍者ブログ
  • 2025.07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.09
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/08/13 22:15 】 |
国際ジャーナル レアアースの確保に対する危機管理の考え方


最近のレアアースの問題について感じているところですが、これからの日本の資
源外交 の弱さが現在の問題を生んでいるのではないかと思います。今回の中国
の対応について、そのように感じ ます。尖閣諸島沖での漁船衝突事件がいい
きっかけになったかもしれません。今後、 中国から日本への輸出通関手続きが
停止された場合、希少資源レアアースについて日本はどのように対応するべきで
しょうか。これは大きな問題だと思います。なぜなら、もし輸 入のストップが
長期化すれば、日本のハイテク産業にとって死活問題に発展する可能性があるか
らです。国際ジャーナルでも、レアアースの危機管理に対する具体的な提言を今
こそ考えるべきではないかと思いますがど うでしょうか。政府でも、今回の事
態の深刻さから、早急な資源確保 の総合対策の必要性を理解したのではないか
と思います。まずは代替材料の開発やリサイ クルの強化が必要です。今回の中
国の動きですが、世界貿易のルールに反する疑いもあるといえます。国際社会と
して、このような対応を認めていくのか、重要なテーマではないかと思います。
日 本政府のリスク管理に対する考え方が、正にクローズアップされた事件では
ないかと感じました。





現代画報社
報道ニッポン
PR
【2010/10/26 17:49 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<国際ジャーナル 円高・株安が続く日本経済の舵取り | ホーム | 国際ジャーナル 街角景気>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>