忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/05 14:57 】 |
報道ニッポン・報道通信社 恵みの雨
国際ジャーナルにクラウドコンピューティングの記事が載っていたのですが、恥ずかしながらこの言葉の意味が分からなかったので、大急ぎで調べてみました。インターネットのことをクラウド(雲)に見立てて、雲のように広がるネットワーク上にあるハード、ソフトウェア、データ、それぞれのリソースを、その内部構造や所在を意識しなくても利用できる環境、利用するスタイルをクラウドコンピューティングというそうですよ。はー そう言われると、例えばブログやツイッターは手軽に誰もが立ち上げることが出来るけれど、内部構造とか難しいことは全て抜きにしても簡単に使えますよね。雲の中身が見えなくてもいいし、気にする必要もないというわけです。恵みの雨を受けるだけでいいと。
でも、便利になればなるほど、雲が厚くなり広がれば広がっていくほど、私たちにはその実態がどういうものなのか全く理解できなくなるんじゃないかと不安にも思います。理解できないからといって、供給する側に完全に一任する以外の方法が無いというのは問題じゃないの?と。こういう風に考えてる間は、恵みの雨の恩恵は受け切れていないのかもしれません。まあ 要するに使いこなせてないってことですかねえ。以前は一部の人間だけが受けていた恩恵は、本当に恵みの雨となって全ての人々に同様に降るようになるんでしょうか。それがクラウドコンピューティングの最終目標、なのでしょう。





国際ジャーナル』では、各界著名人をインタビュアーに迎え、経営者、ドクターとの対談取材の中から生きざまや経営理念、そして将来への展望について語っていただき、それを再構成して誌面に反映していきます。
国際通信社が発行する国際ジャーナルは明日の日本を支える中小企業経営者のための月刊経営情報誌なのです。
月刊グラビア情報誌 現代画報 2009年3月号のご案内 | 現代画報社
dolce.cms.am
PR
【2011/06/12 17:00 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<月刊誌・国際ジャーナル 日本の社会保障の将来について | ホーム | 国際ビジネスジャーナル これからはマウス不要がトレンドになる?>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>