忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/11 05:35 】 |
国際通信社 コマンドマガジン 若い女性の噛む力
新聞に載っていた記事ですが、横浜市にある大学の教授と子牛が、女子学生124人の
歯型を調べた結果、若い女性の噛む力が弱くなっていて親知らずの退化が進んでいる
ことが分かったのだそうです。教授は「乳児期にもっと固い食べ物を噛む習慣が必要」
としてきているようです。若い女性は、噛む力が年々弱くなってきていると新聞に
書かれていました。歯の退化を防ぐのは、人類史的な重要課題だとも書かれていました。
現代はソフトな商品が人気を集めていますが、乳児期にしっかり噛む習慣が大切だそう
です。噛む習慣が自分の将来の歯の力を決めるのですね。自分が乳児期のときにどう
だったかという記憶は全くないのですが、この新聞記事を読んで自分の子供たちには
しっかり噛む習慣をつけさせなければ・・・と考えを改めました。


国際ジャーナル』では、各界著名人をインタビュアーに迎え、経営者、ドクターとの対談取材の中から生きざまや経営理念、そして将来への展望について語っていただき、それを再構成して誌面に反映していきます。
国際通信社グループの書籍は、定期購読者その他への直接販売。及び星雲社を通じて全国の書店にて取扱い。全国の一部図書館、病院、ホテルに、最新号を常設しています。
報道通信社
現代画報社
PR
【2011/06/24 14:57 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
国際ジャーナルとは? AKB話題の新人は合成か!?
期待の大型新人として話題の江口愛実さん。



グリコ「アイスの実」の新CMにセンターとして登場することに

なっていますが、実は合成CGだったとも受け取れる投稿がメンバー

からブログにあり、ネット上で騒動になっています。

江口愛実さんは、AKB12.5期研究生として突然登場した、

埼玉県出身で身長152センチの16歳。

6月13日に発売された週刊プレイボーイのグラビアでデビュー。

秋元康さんが「究極」と呼ぶほど、美しい顔立ちをしています。




大阪市西区立売堀1-7-18 国際通信社ビル8F TEL:06-6536-2529(代表)
国際ジャーナルを発行する国際通信社グループ(国際通信社,報道通信社,現代画報社)は、国際ジャーナル,報道ニッポン,現代画報コマンドマガジンなどの経済誌・月刊誌の発行を主業務とし、教育から人材育成、そしてビジネス チャレンジまで幅広い視野での活動に挑戦しています。
国際ジャーナルの飛躍
報道ニッポン 食べ物は大切に 食品廃棄量削減を目指そう/報道通信社
【2011/06/24 01:22 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
国際ジャーナル ゲーム ウメの台風被害
地震の被害にばっかり目がいきがちですが、今回来た台風で被害に困っている方もたくさんいらっしゃるようですよ。なんでも、台風2号の風雨で、和歌山のみなべ町など、収穫期に入っていた青梅の実が、たくさん落下してしまったそう。そりゃそうだろう!この台風のせいで、和歌山県とJAが試算したところによれば、今年見込んでいる総生産量の約2割が出荷できないということで、なんと被害額は12億6千万なんだそうな~!頑張れ、ウメ農家!

国際ジャーナルを発行する国際通信社グループ(国際通信社,報道通信社,現代画報社)は、国際ジャーナル,報道ニッポン,現代画報コマンドマガジンなどの経済誌・月刊誌の発行を主業務とし、教育から人材育成、そしてビジネス チャレンジまで幅広い視野での活動に挑戦しています。
現代画報社が発行する現代画報は、地元に根ざして事業を展開する企業を取材し紹介しています。独自の対談取材を通して地域と共存共栄する企業の在り方を探っていきます。
現代画報
報道通信社
【2011/06/23 18:18 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
国際ジャーナルのまとめ 高速道路、休日1000円廃止
東日本大震災で被害を受けた東北地方を中心に、高速道路の無料化が

6月20日からスタートするそう。

その一方で、休日上限1000円は全国で廃止となります。



高速道路の休日上限1000円というのは、一度も使わずに終わります。

理由は、近くに高速道路が走っていないから、また、高速道路を使う

ような遠出をしなかったから。



どちらにしても一部の人だけの特典に繋がる、高速道路無償化という

マニュフェストじたい、必要のないものだったのではないでしょうか・・・


「地域と共に成長し、地域と共に生きる」──月刊経営情報誌『現代画報』では、その思いを基礎として激流の現代に力強く自らの道を切り開いていく経営者たちにスポットを当て、特別取材企画「地域を育む人と企業」をはじめとした「地域医療に貢献する ドクター訪問」「時代と人をつなぐスペシャリスト」「職人~地域で活躍する職人たち~」「心のふるさと~社寺めぐり~」「美食探訪 一度行きたいお薦めの逸店」など独自の対談取材を通して地域と共存共栄する企業の在り方を探っていきます。
国際ジャーナル』では、各界著名人をインタビュアーに迎え、経営者、ドクターとの対談取材の中から生きざまや経営理念、そして将来への展望について語っていただき、それを再構成して誌面に反映していきます。
現代画報
報道通信社
【2011/06/23 11:51 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
報道通信社の雑誌とは 菅首相、自然エネルギー庁構想披露している時ですか?
自然エネルギー普及に関して、首相という立場でやると同時に、

生きている限りしっかりと取り組むと語った菅首相。



これは、ソフトバンクの孫正義社長、元サッカー日本代表監督の

岡田武史氏らを首相官邸に招いて、菅首相の自然エネルギー普及

に関する懇談会の席での発言。



退陣する気はまったくなし・・・

いや、、延命をも表す表現だ・・・



と判断しました。

自然エネルギーの話をする前に、東日本大震災、そして福島第一

原発の今後について話し合うのが先ではないでしょうか・・・


ザ・ヒューマンは独自の取材を通じて経営者の熱き思いを全国に届ける経営情報誌です。「智略と信念」──「日本を支える企業」「美食探訪」ドクター「医療の最前線から」スペシャリスト「真の英知で善導」社寺「悟りと真理」など、人気企画で構成。
21世紀の「今」を生きる経営者へのインタビューを通じて時代の扉を開く特別取材企画「再生日本」をはじめ、「企業家たちの横顔に迫る」「医療と福祉」「Specialistに学べ!」「ニッポンを支える技と心~VIP・ザ・職人」「いい店 いい人 いい出会い(「美容と健康」、「食彩逸店」)」など、人気企画で構成。
国際ジャーナル
国際通信社
【2011/06/22 19:05 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>