忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/12 04:49 】 |
月刊誌・国際ジャーナル 液晶パネルにおける新たな戦略とは?
大手電機メーカーの東芝とソニーが、これからはスマートフォン用などで成長が
期待される主に小型の液晶パネル事業の競争力を強化することを目指し て、事
業の統合を行う予定です。両社で新会社をつくる方向で交渉を進めていることが
報道されています。この新会社については、東芝とソニーによっ て、小型や中
型の液晶パネルを製造している子会社の「東芝モバイルディスプレイ」と「ソ
ニーモバイルディスプレイ」の統合を目指す事が目的の様で すね。




21世紀の「今」を生きる経営者へのインタビューを通じて時代の扉を開く特別取材企画「再生日本」をはじめ、「企業家たちの横顔に迫る」「医療と福祉」「Specialistに学べ!」「ニッポンを支える技と心~VIP・ザ・職人」「いい店 いい人 いい出会い(「美容と健康」、「食彩逸店」)」など、人気企画で構成。
国際ジャーナルは、対面取材方式で経営者に鋭い質問を浴びせる人気特別取材企画「地域に生きる人と企業」をはじめ、貴重な情報源をもとに「EXPERT'S EYE」「職人に訊く」「医療と福祉」「学びの現場から」「逸店探訪」「社寺聴聞」といった充実の特集記事、連載記事で好評を得ています。
報道ニッポン
現代画報社
PR
【2011/06/14 12:05 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
月刊誌・国際ジャーナル 日本の社会保障の将来について
日本の社会保障制度における将来的な課題ですが、年金の支給開始年齢について
問題になっています。今後は、定年の延長などで高齢者の雇用の確保が 進むこ
とを前提として考えるべきかもしれません。そして、68歳から70歳程度に引
き上げることを視野に検討することも検討されている様です。社 会保障と税の
一体改革は、日本を再生させるため何としても実現しなければならないテーマで
はないかと考えていますので、これから注目の話題です。



「地域と共に成長し、地域と共に生きる」──月刊経営情報誌『現代画報』では、その思いを基礎として激流の現代に力強く自らの道を切り開いていく経営者たちにスポットを当て、特別取材企画「地域を育む人と企業」をはじめとした「地域医療に貢献する ドクター訪問」「時代と人をつなぐスペシャリスト」「職人~地域で活躍する職人たち~」「心のふるさと~社寺めぐり~」「美食探訪 一度行きたいお薦めの逸店」など独自の対談取材を通して地域と共存共栄する企業の在り方を探っていきます。
21世紀の「今」を生きる経営者へのインタビューを通じて時代の扉を開く特別取材企画「再生日本」をはじめ、「企業家たちの横顔に迫る」「医療と福祉」「Specialistに学べ!」「ニッポンを支える技と心~VIP・ザ・職人」「いい店 いい人 いい出会い(「美容と健康」、「食彩逸店」)」など、人気企画で構成。
国際ジャーナル
国際通信社
【2011/06/13 10:02 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
報道ニッポン・報道通信社 恵みの雨
国際ジャーナルにクラウドコンピューティングの記事が載っていたのですが、恥ずかしながらこの言葉の意味が分からなかったので、大急ぎで調べてみました。インターネットのことをクラウド(雲)に見立てて、雲のように広がるネットワーク上にあるハード、ソフトウェア、データ、それぞれのリソースを、その内部構造や所在を意識しなくても利用できる環境、利用するスタイルをクラウドコンピューティングというそうですよ。はー そう言われると、例えばブログやツイッターは手軽に誰もが立ち上げることが出来るけれど、内部構造とか難しいことは全て抜きにしても簡単に使えますよね。雲の中身が見えなくてもいいし、気にする必要もないというわけです。恵みの雨を受けるだけでいいと。
でも、便利になればなるほど、雲が厚くなり広がれば広がっていくほど、私たちにはその実態がどういうものなのか全く理解できなくなるんじゃないかと不安にも思います。理解できないからといって、供給する側に完全に一任する以外の方法が無いというのは問題じゃないの?と。こういう風に考えてる間は、恵みの雨の恩恵は受け切れていないのかもしれません。まあ 要するに使いこなせてないってことですかねえ。以前は一部の人間だけが受けていた恩恵は、本当に恵みの雨となって全ての人々に同様に降るようになるんでしょうか。それがクラウドコンピューティングの最終目標、なのでしょう。





国際ジャーナル』では、各界著名人をインタビュアーに迎え、経営者、ドクターとの対談取材の中から生きざまや経営理念、そして将来への展望について語っていただき、それを再構成して誌面に反映していきます。
国際通信社が発行する国際ジャーナルは明日の日本を支える中小企業経営者のための月刊経営情報誌なのです。
月刊グラビア情報誌 現代画報 2009年3月号のご案内 | 現代画報社
dolce.cms.am
【2011/06/12 17:00 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
国際ビジネスジャーナル これからはマウス不要がトレンドになる?
最近のトレンドとして、アイパッドのようなキーボードのない商品が増えている
のではないかと思います。これはどんな理由なんでしょうか。報道ニッポンにで
てくるような中小企業の方々も、このような新しいタイプの商品は使っているの
でしょうか。もし使い勝手がいいならば、ぜひとも取り入れてみたいと考えてい
ます。このような商品ではいままでのようにマウスやキーボードを必要としない
ところが特徴になっていると思います。画面を指で直接操作することによって、
マウスやキーボードと同じような入力作業ができるわけですから、これはちょっ
といいのかもしれません。マウスを使うことがない人にとっては、より簡単にパ
ソコンを使うきっかけになるのかもしれません。銀行のATMなどもそのような
形式ですから、これからはこのタッチ型のシステムが主流になっていくのかもし
れませんね。このようなタイプの商品にはアイパッドのほかにも様々な種類があ
りますので、実際に購入する場合は、詳しい人に話を聞いて情報を集めるなど、
自分の用途にあった商品を選択することが大事ではないかと思います。そうでな
いと、せっかく買っても使うことがなくなってしまう可能性もありますから、注
意が必要なところですね。








報道通信社が発行する報道ニッポンは、地域に根ざした地元企業経営者の生の声を各界著名人との対談で表現、充実の特集・取材記事を掲載しています。
21世紀の「今」を生きる経営者へのインタビューを通じて時代の扉を開く特別取材企画「再生日本」をはじめ、「企業家たちの横顔に迫る」「医療と福祉」「Specialistに学べ!」「ニッポンを支える技と心~VIP・ザ・職人」「いい店 いい人 いい出会い(「美容と健康」、「食彩逸店」)」など、人気企画で構成。
報道ニッポン|報道通信社
現代画報で読み解く
【2011/06/12 10:07 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ザ・ヒューマン・ビジネス 福島原発作業員が意識不明で病院に搬送
またしても協力会社の社員ですか・・・

福島原発には東京電力の社員はいないのか、それとも健康に被害のない

ようなところでの作業なのか・・・?



福島第1原発で働いていた協力企業の男性作業員が、意識不明となって

ドクターヘリで福島県いわき市内の病院に搬送されたそうです。



この作業員は前日、防護服に全面マスクという格好で放射性物質飛散防

止剤を散布する作業をしていた。

そして次の日の朝、宿舎で意識混濁状態になっていたのを発見となりました。




国際通信社が発行する国際ジャーナルは明日の日本を支える中小企業経営者のための月刊経営情報誌なのです。
国際ジャーナル』は、昭和59年の創刊以来、経営者が必要とする生の情報を直接お届けしている経済情報誌です。
国際ジャーナル経済白書
ペットジャーナル
【2011/06/11 00:13 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>