忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/17 16:30 】 |
ザヒューマン・国際ジャーナル・報道通信社 パッチ型のワクチンを開発
新しい「ワクチン」についての新聞で紹介されていました。

それは、肌に貼るだけで接種できるパッチ(貼り薬)型ワクチンの開発を、京都にある大学
の教授らが進めている・・・という記事です。

直径約1.5センチの円形シートに、ワクチンを含む糖質でできた円錐形の突起(直径0.3ミリ、
高さ0.5ミリ)が200~300本並んでいるものだそうです。肌に貼ると、数分後に体の水分で突
起が溶けて、ワクチンがしみだし皮膚から吸収されるのだそうです。

利点のひとつは、注射のように痛くないという事です。もうひとつは、皮膚の浅い部分にあ
ってワクチンに反応し、全身の免疫機能を活性化させる役目をもつ細胞に、十分な量のワク
チンが素早く届くことだそうです。注射の場合、血流でワクチンが拡散していくのに比べて、
少ない量でも免疫効果が期待できるそうです。

京都の大学教授は新聞の取材で「感染症が大流行してワクチンの製造が追いつかない場合な
どに威力を発揮する」と話しています。
実用化には、メーカーと携帯した上で薬事法に基づく治験が必要になるそうです。

インフルエンザに限らず「予防接種」は注射が多いと思います。子供を育てているお母さんは
予防接種を受けさせる際に、子供がかなり泣いて大変な思いをされるのではないでしょうか。
私自身も注射が苦手ですので、インフルエンザの予防接種すら受けません。肌に貼るだけでよ
いワクチンが世の中に出てくれば、こんなにありがたい話はありません。
子供も何の抵抗もなく、貼ってくれるのではないでしょうか。




「地域と共に成長し、地域と共に生きる」──月刊経営情報誌『現代画報』では、その思いを基礎として激流の現代に力強く自らの道を切り開いていく経営者たちにスポットを当て、特別取材企画「地域を育む人と企業」をはじめとした「地域医療に貢献する ドクター訪問」「時代と人をつなぐスペシャリスト」「職人~地域で活躍する職人たち~」「心のふるさと~社寺めぐり~」「美食探訪 一度行きたいお薦めの逸店」など独自の対談取材を通して地域と共存共栄する企業の在り方を探っていきます。
国際ジャーナル』では、各界著名人をインタビュアーに迎え、経営者、ドクターとの対談取材の中から生きざまや経営理念、そして将来への展望について語っていただき、それを再構成して誌面に反映していきます。
国際通信社
国際ジャーナル
PR
【2011/04/13 14:48 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<ザヒューマン・国際ジャーナル・報道通信社 「ヘルパー」という仕事 | ホーム | 報道通信社・報道ニッポン 多くの人の命を奪った地震で・・・>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>