× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
海外から「SUSHI」と呼ばれて世界中で好まれている代表的な日本の料理「寿司」。
この寿司の修行のために日本へやってくる外国人が急増しているのだそうです。 東京にある「東京すしアカデミー」というところは、2002年に設立された日本で 唯一の寿司職人養成スクールだそうです。通常、養成に5年以上かかるといわれるすし 職人を、独自のカリキュラムによって短期間で効率的に育てているのだそうです。 1年制の寿司シェフコースというものもあるそうですが、外国人に人気なのは 観光ビザで通える短期集中の江戸前寿司ディプロマコースだそうです。 寿司の修行で、なぜわざわざ日本までやってくるのでしょう。 それは日本で寿司の技術を身につければキャリアアップができるからなのだそうです。 ヨーロッパでは、寿司職人の給料は高く、東京の職人の倍くらいの金額があるそうです。 投資額を回収できる見込みが十分にあるというのです。 ただ「食べておいしい」と感じるだけではなく、「自分で寿司を握ってみたい」と思う人 が増えているというのが非常に驚きました。 外国人では寿司職人が増えているかもしれませんが、日本人の職人はどうなのでしょう。 これについては新聞記事にも載っていなかったのですが・・・。 相撲界でも日本人よりも外国人力士が目立っているように思います。 日本を代表するものであれば、ぜひ日本人も活躍していただきたいと思うのですが・・・。 ただ、日本を代表するものが注目を浴びるというのは素晴らしいことだと思います。 国際通信社 国際ジャーナル PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |