× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
ある研究所が10月4日に「飲料市場に関する調査結果」を発表したのだそうです。
2009年度の飲料市場規模は前年度と比べると3.4パーセント減の4兆7600 億円と2年連続で減少したことが分かったというのです。 この研究所では「長引く景気低迷の影響を受けた消費者の購買意欲の低下、また2009 年夏の天候不順が大きく影を落とした」とコメントしています。 分野別に見ると、コーヒー飲料市場が前年度と比べて2.0パーセント減の8800億円、 日本茶飲料市場が前年度と比べて5.8パーセント減の6450億円だったのに対して コーラ飲料市場は前年度と比べて2.4パーセント増の3151億5000万円と好調だ ったといいます。 国際通信社から発行されている雑誌にも載っていた「不景気」。この不景気で多くの人々の 生活ががらりと変わっているのでしょう。今まで自動販売機で購入していたコーヒーは家で 作って持ってくる、もちろんお茶もそうでしょう。私も不景気の影響を受けて生活が変わって しまっています。外で飲み物を買うということはほとんどといっていいくらいなくなりました。 家で作ったものを持って外出・・・ということが多くなりました。 ですが、今年の夏は「例年にない暑さ」といわれるくらいの猛暑でした。「コーラ類が飲みたい」 という気持ちは強く理解できます。 が、私は「もったいない」という気持ちが強く、我慢して過ごした夏でした。 今回、「飲料市場」に関して載っていたのですが、「不景気」が改善されない限り、他の 市場でも多くの人は「購買意欲」が低下することだと思います。 国際通信社 国際ジャーナル PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |