忍者ブログ
  • 2025.07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.09
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/08/13 02:12 】 |
国際ジャーナル 野菜の高騰が深刻化
今、テレビでニュース番組を見ているのですが、野菜の高騰が
かなり深刻化しているようです。
そしてスーパーの利用客にインタビューをしているところ、
多くの人が「買いたいけど手が出ない」という声がほとんどでした。
字幕スーパーでは「レタス4倍」という文字が出ています。

私自身も先日買い物に近所のスーパーへ行きましたが、どれもこれも
野菜の値段を見ると驚くような値段だったので、買うことをやめました。
我が家には幼い子供がいますので、できるだけ野菜を食べさせたいと
思っているのですが、このような値段ではなかなか買えません。
もちろん子供だけではなく、大人も野菜を食べることは大事だと思います。
かなり偏った食生活になってしまうのでは・・・と不安を感じています。
店側のインタビューだと仕入れ値が安い時期の2~3倍にも上がっている
そうです。

気候などの影響もかなり大きいのでしょうか。国際通信社から発行されている
雑誌に以前、「気候」に関する記事が載っていたように記憶しているのですが、
気候というものは人間が生きていくうえで必要な食べ物にまでかなりの影響を
与えるのです。
中には今年の気候で豊富に出来上がっている食べ物もあるようですが・・・。
「ふぞろいの野菜」という形があまりよくない野菜について、最近テレビでも
特集されていましたが、安く購入できるのであれば見た目は「あれ?」と思う
ような野菜でも味が変わらないようであれば購入する人が多いでしょう。
今、「形が悪いから」などと言ってられないのかもしれません。


国際通信社
国際ジャーナル
PR
【2010/10/22 11:45 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<国際ジャーナル 街角景気 | ホーム | 国際ジャーナル 賞味期限>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>