忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/13 09:32 】 |
報道ニッポンの取材 震災の避難者、生計めど立たず
東日本大震災の発生から2カ月がたとうとしていますが、

震災1カ月時に避難者100人にアンケートをし現状を聞いたところ、

88人の解答が得られました。



4分の1以上の方は、生計のめどが全く立っていない。

48パーセントの方は、自宅の再建・修繕が難しい。

53%の方は、避難所を出た後の落ち着き先、生活の場が決まっていない。

45%の方は、自身や生計を支えていた家族の休業・失業が続いているため、

生活再建の道のりの険しい。



一刻も早くに、これらの問題が少しでも解決できるよう、政府は働きかけをして欲し
いです。




「地域と共に成長し、地域と共に生きる」──月刊経営情報誌『現代画報』では、その思いを基礎として激流の現代に力強く自らの道を切り開いていく経営者たちにスポットを当て、特別取材企画「地域を育む人と企業」をはじめとした「地域医療に貢献する ドクター訪問」「時代と人をつなぐスペシャリスト」「職人~地域で活躍する職人たち~」「心のふるさと~社寺めぐり~」「美食探訪 一度行きたいお薦めの逸店」など独自の対談取材を通して地域と共存共栄する企業の在り方を探っていきます。
国際ジャーナルを発行する国際通信社グループ(国際通信社,報道通信社,現代画報社)は、国際ジャーナル,報道ニッポン,現代画報コマンドマガジンなどの経済誌・月刊誌の発行を主業務とし、教育から人材育成、そしてビジネス チャレンジまで幅広い視野での活動に挑戦しています。
報道通信社
現代画報社
PR
【2011/05/22 14:20 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<月刊国際ジャーナルの取材で 電気量値上げより経費節減が先 | ホーム | 月刊誌現代画報から 廃用牛という牛>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>