忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/17 17:16 】 |
報道通信社・報道ニッポン 中学生の教科書
新聞に載っていたのですが、文部科学省が3月30日に2012年度から中学で使用
される教科書の検定結果を発表したそうです。新学習指導要領に基づく「脱ゆとり」
路線が昨年検定対象となった小学校教科書に続いて鮮明になって、全教科の平均
ページ数が現行版と比べると25パーセント増えているそうです。
「教育」に関する記事が、国際通信社から発行されている雑誌にも様々な内容で載って
いたように思います。ちなみに私の娘がこの4月から小学校に入学します。
新学習指導要領がスタートする時期でもあるという時に入学なので、何がどうなるのか
保護者の私としても分からない状況です。
もともと「ゆとり教育」というシステムが間違っていたのではないかとも思っています。
一体、新学習指導要領というシステムはどのような感じで子供に影響を受けるでしょうか。
気になるところでもあります。


国際通信社グループの書籍は、定期購読者その他への直接販売。及び星雲社を通じて全国の書店にて取扱い。全国の一部図書館、病院、ホテルに、最新号を常設しています。
国際ジャーナルは、対面取材方式で経営者に鋭い質問を浴びせる人気特別取材企画「地域に生きる人と企業」をはじめ、貴重な情報源をもとに「EXPERT'S EYE」「職人に訊く」「医療と福祉」「学びの現場から」「逸店探訪」「社寺聴聞」といった充実の特集記事、連載記事で好評を得ています。
報道通信社
現代画報
PR
【2011/04/11 13:12 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<報道通信社・報道ニッポン 多くの人の命を奪った地震で・・・ | ホーム | 国際ジャーナル・国際通信社・月刊誌 地方の力を如何にして集結されるか>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>