忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/12 09:17 】 |
月刊国際ジャーナルの取材で 一時帰宅
テレビの情報番組でも生中継で取り上げられていたのですが、
東京電力福島第1原発から半径20キロ県内で、立ち入りが禁止されている「警戒区域」内に
自宅がある人たちの一時帰宅が5月10日に始まったのです。
自宅での滞在時間は約2時間。たった2時間だと思うと悲しくなってきますが・・・。
そして持ち出し品は縦横約70センチのポリ袋1枚に入る分量に限定されたという
ことでした。
テレビで70センチのポリ袋を使って、家庭にある様々な物を試しに入れていました
が、本当にあっという間にいっぱいになってしまいます。
今まで住んできた我が家に短時間しかいれず、住民のみなさんもつらい思いをされて
いることでしょう。その様子を見ていると、心が痛みました。


国際ジャーナル』では、各界著名人をインタビュアーに迎え、経営者、ドクターとの対談取材の中から生きざまや経営理念、そして将来への展望について語っていただき、それを再構成して誌面に反映していきます。
日本の全会社数の90%以上は中小企業が占めています。つまり、日本経済の根底を支えているのは、地域に密着して活躍する中小企業なのです。絶えず変化する世界情勢、止めどなく広がる情報技術の可能性……そうした現代社会の中に身を置き、事業を成長へと導く経営者たちは、時代の先を読む洞察力と、いかなる苦境にも屈しない信念を内に秘めています。『ザ・ヒューマン』は、独自の取材を通じて、そうした経営者の熱き思いを全国に届ける経営情報誌です。
国際通信社
国際ジャーナル
PR
【2011/05/24 18:43 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<国際ジャーナルのビジネスパーソン JTのたばこ23銘柄廃止 | ホーム | 月刊国際ジャーナルの取材で 電気量値上げより経費節減が先>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>