忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/24 04:32 】 |
現代画報 月刊 国際ジャーナル コンタクトレンズの消毒液
先日、新聞に「コンタクト洗浄液」についての記事が載っていました。
コンタクトレンズを使用している人は、非常に多いかと思います。
ハード、ソフト、O2レンズなど種類があるかと思いますが、新聞に載っていたのはソフトコンタクト
レンズのことでした。

ソフトコンタクトレンズ利用者の9割が使っているとされる洗浄、消毒、保存を1つでできるレンズ
消毒液「MPS(MultipurposeSolution)」の主な8製品を国民生活センターが調べたところ、6製品は殺菌
効果が不十分であるということがわかったのだそうです。

MPSを巡っては、利用者に「アカントアメーバ角膜炎」という感染症が目立っていて、同センターでは
メーカー各社に殺菌効果を高め、正しい使用方法を徹底するように改善を要望しました。消費者庁も
注意を呼びかけているのだそうです。
この「アカントアメーバ」は、角膜の傷などから侵入し増殖すると角膜炎を引き起こして、失明や視
力低下の恐れがあるそうです。

日本コンタクトレンズ学会などによると、10人前後だった患者数が昨年には約80人に急増したそうで
す。今年も100人を超す見込みなのだそうです。患者の8割以上はソフトコンタクトレンズ使用者で
2週間の使い捨てタイプをMPSで消毒しているケースが目立ったのだそうです。
MPSで感染を防ぐためには「レンズ表面をこすり洗いする」「清潔な液に一定時間以上浸しておく」
などが必要ですが、徹底されておらず注意が必要です。

コンタクトレンズは非常に便利なものだと思います。が、日々の手入れというのは「面倒くさい」と
思っている人が実は多いのではないかと思うのです。以前、私もコンタクトレンズを使用していまし
たが、日々の手入れは嫌々やっていました。購入した消毒液の説明をしっかりと読み、正しい使い方
をし、日々面倒くさいかもしれませんがきっちりと洗浄、消毒するべなのです。



国際ジャーナル』は、昭和59年の創刊以来、経営者が必要とする生の情報を直接お届けしている経済情報誌です。
国際通信社グループの書籍は、定期購読者その他への直接販売。及び星雲社を通じて全国の書店にて取扱い。全国の一部図書館、病院、ホテルに、最新号を常設しています。
現代画報
報道通信社
PR
【2011/01/18 17:20 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<現代画報 月刊 国際ジャーナル ハイテク腹帯 | ホーム | 現代画報 月刊 国際ジャーナル 不自由でもいい>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>