忍者ブログ
  • 2025.07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.09
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/08/24 13:44 】 |
現代画報 国際ジャーナル 先生のこと。

 このニュースを知って、私は大爆笑をしたのだが、非常識であろうか。男性教諭が昨年の生物の試験に自分の飼い猫の名前や好物、愛車のナンバーなどを出題していたことがわかったそうだ。外部から指摘を受け、同校が調査。校長による厳重注意処分となった。男性教諭は「授業中自分の話を聞いていてくれているかを確認したくて出題した。」と答えているそうだ。
 私も学生時代、授業内容より、先生の恋愛の話とか全く授業と関係のない話はよく覚えていた。興味のない授業よりよっぽど楽しかった覚えがある。それが試験に出たら、私は間違いなく好成績を残せたに違いない。
 先生たちもいろいろ苦労しているのだと思ってしまったし、大笑いしてしまったが、笑い事ではないのだろうか。なんだかウィットにとんでいて逆に面白いと感じるが・・・。私の弟が中学校の教師を勤めていたのだが、3年くらいやって半分心を病んでしまい、退職した。教師になるために大学で勉強し、カンボジアにボランティアに行ったりといろんな経験も豊富な方だった。何より教師という仕事に誇りを持っていた。しかしやはり現実はとても大変だったようで、真面目な彼は疲れ果ててしまった。
 ちょっとバカにしているかもしれないが、これくらいゆるくやらないと教師なんて仕事は今は務まらない時代なのかもしれないと思う。良いか悪いかで言ったら悪いのかもしれないが、私が学生だったら、きっとこの先生を嫌いにはならなかっただろうと思う。

報道通信社
現代画報
PR
【2010/11/30 16:46 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<現代画報 国際ジャーナル アイルランドへの支援が実施されることについて | ホーム | 現代画報 国際ジャーナル めだかが・・・>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>