× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
毎日のように網を持ってつかまえては家に持って帰り、飼っていました。
今では、ペットショップに行けば「販売している」という状況です。つかまえていた めだかをお金を出して買う・・・ということに、私自身は驚いています。 が、先日新聞を読んでいると、野生めだかの生息が危機的な状況にあると書かれていました。 田んぼや小川に生息するめだかが、完全に姿を消す日が到来するかもしれないという 驚きの記事でした。 「コメの作況指数の目安になった」というめだかの生息環境の喪失は、日本人の精神文化 の危機であるということです。小さなめだかも「生物多様性」の一員ととらえる専門家も いるようです。 ある写真家の話が載っていたのですが、自宅の水槽で簡単に飼育できるめだかですが、 田んぼのめだかとは遺伝子組成が異なるそうです。観賞用めだかは金魚と同様、飼って 楽しむために繁殖された個体で、野生のめだかに比べて弱く、飼育環境を徐々に悪化させる と、観賞用のめだか、野生のめだかの順で死んでいくと話しています。 観賞用も野生も見た目は同じように見えます。ですので、野生めだかの保護の重要性が なかなか理解されないのが現状のようです。 当たり前のように泳いでいためだかがこの国からいなくなるとは、本当に信じられない 話です。私が子供の頃は数え切れないくらい泳いでいためだかだったのに・・・と 思います。 自然の生き物は、私たち人間が守らなければなりませんね。 国際通信社 国際ジャーナル PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |