忍者ブログ
  • 2025.07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.09
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/08/28 02:46 】 |
現代画報 国際ジャーナル 子どもの玩具
先日、ダンナが「こんな面白いフリーソフトがあるよ」と教えてもらったのがPhun(ファン)。スウェーデンの大学生、Emil Ernerfeldt氏が開発した物理演算ソフトです。物理演算ソフトな
んていうと硬いんですが、通常のお絵かきツールでは出来ない、描いたものが重力をもつフィールド内で自由に動かせる、新しいゲーム感覚ののお絵かきアニメソフトだと言えると思います。このソフトの面白いところは、重力やバランス、力点などの物理学の基本が遊びながら体感し学べる、要するに勉強しているという自覚無しでいつの間にか自己表現力や分析力、問題解決能力を養えるというところでしょう。難点は恐ろしく重い。ウチの環境ではメモリを増やさないと自由自在には動かせません。。まあ でもこんな風にパソコンを使うとどんどん子どもの玩具は高度になって行きますね。国際ジャーナル11月に「ネットで変わる脳?」というコラムが載っていますが、ネットも子どもの新しい玩具の一つだなあと思います。フィルターをかけたり、使い方をちゃんと教えないと危険ですが。それは外で遊ぶ時に気をつけなくちゃいけない絶対的なルールを教えるのと同じで、生まれた時からYouTubeを知っている子どもたちにはネットの恐さやそこから回避する方法、ルールを教え込まなくちゃいけないのだと思います。



国際ジャーナル』では、各界著名人をインタビュアーに迎え、経営者、ドクターとの対談取材の中から生きざまや経営理念、そして将来への展望について語っていただき、それを再構成して誌面に反映していきます。
国際ジャーナルは、対面取材方式で経営者に鋭い質問を浴びせる人気特別取材企画「地域に生きる人と企業」をはじめ、貴重な情報源をもとに「EXPERT'S EYE」「職人に訊く」「医療と福祉」「学びの現場から」「逸店探訪」「社寺聴聞」といった充実の特集記事、連載記事で好評を得ています。
報道ニッポン
現代画報社
PR
【2010/12/10 15:08 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<現代画報 国際ジャーナル 病院内に娯楽室 | ホーム | 現代画報 国際ジャーナル 大晦日の特別番組>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>