忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/22 03:34 】 |
口蹄疫の猛威にたに対する今後の教訓


このところニュースをにぎわしていた話題としては、 宮崎県で発生した口蹄疫
の猛威が記憶に新しいところです。すさまじい勢いで広がった家畜伝染病の口蹄
疫ですが、最近宮崎県が終息を宣言してい ます。この口蹄疫の影響によって、
29万頭もの豚や牛が処分されてしまいました。その結果として、農家や地域経
済の再建には年月がかかるので はないでしょうか。これからの日本の畜産業に
とっても課題となる事件だったと思います。国際ジャーナルでも、この口蹄疫の
発生した経緯を含め た総括を是非行ってもらいたいところです。これまでの報
道を見ていると、発生初期の対応の遅れや封じ込めのほころびが感じられまし
た。また、 国と自治体の連携の悪さなどもあったのではないかと思います。実
際のところはどうなんでしょうか。リスク管理については難しい面もあります
が、是非とも。次の発生も想定して、防疫の構えを根本から築き直す事が重要で
はないかと思います。畜産農家の方々の心労も並大抵ではなかった と想像しま
す。これに対する宮崎県や政府の補償もこれからの課題になってくるのではない
かと思います。いずれにしても、このような大きな被害 を出す口蹄疫について
は、もう発生してほしくないというのが本音です。




現代画報
報道通信社
PR
【2010/09/03 10:33 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<年賀はがき | ホーム | 夜のとばりが降りて>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>