× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
これまでの日本では、中央集権的な政策が主体となってきています。これについ
ては、地方分権という主張が古くから行われてきました。最近では大阪などの知 事による地方独自の動きがニュースになってきています。日本において地方分権 は進んでいくのでしょうか。これについては注目したいところですね。国際 ジャーナルや報道ニッポンでも、地方分権の動きについての特集を期待したいと ころです。地方分権は自治体に権限と財源を移し、地域ごとの創意工夫を引き出 すのが目的となっています。福祉や街づくりの権限を市町村に移管するのも効果 が大きいかもしれません。一方、地方整備局や農政局など国の出先機関の見直し については、まだまだ進んでいない点も多いのかもしれません。民主党政権が検 討課題に加えた、補助金の使い道についても、これからの議論が待たれるところ です。地方で使える財源を考えることなしに、地方分権は実現しないと思いま す。その一方で、地方においても独自の産業育成など、その責任は大きくなって くると思います。地方にすむ住民にとっても、自らの政治的な判断が、そのまま 地方経済の成果に現れてくるというリスクもあります。これからの日本の地方分 権については、もっともっと勉強していきたいところですね。 経済情報誌 国際ジャーナル 2009年5月号のご案内 報道通信社の報道ニッポンの民法商法を読む 報道ニッポン (企業家たちの横顔に迫る、Specialistに学べ!、VIP・ザ・職人 職人~、医療と福祉、食彩逸店、美容と健康) PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |