× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
古代エジプト王ツタンカーメンの死因について、遺伝性の血液病「鎌状赤血球貧血症」だったのではないかという新説が浮上しましたね。今年2月にエジプト考古最高評議会を中心とする国際チームが、DNA鑑定やCTによる検査を行った結果、大腿骨の骨折とマラリアが原因で死亡していたと発表したばかりなのに。新説を発表したのはドイツのベルンハルト・ノッホ熱帯医学研究所のチームなのだそうですが、疑問に思ったのは、ツタンカーメンを含む古代エジプト王族のミイラって、どういう扱われ方をしてるのかってことです。まるで研究者たちに図書館の本を貸し出すように、エジプト政府が認めれば、いくらでも研究できるようになってるんでしょうか?何だかなあ。。
でも、私たちが子供の頃には、ツタンカーメンは黄金のマスクを戴いた夭折の美王と勝手に想像していたのが、今では腐骨や内反足を患い、背骨が曲がった杖をつかないと歩けない身体の虚弱な王だったことが分かっているし、血縁関係も明らかになっています。骨折痕だけでなく、治癒痕から骨折してどれぐらい経ってから亡くなったのかを解明することができるなんて、すごいですよねえ。でも、こんなすごい研究も、ツタンカーメンの墓が見つからなければ実現しなかったのだから、ここは初心に帰って、国際通信社の雑誌で、ツタンカーメン王墓を発掘したハワード・カーターを取り上げて欲しいです。彼の考古学に対する情熱と不屈の精神が、現代の成果に繋がっていることを忘れちゃいけない、そして、研究対象として常に身を晒し続けなくてはならない悲しいエジプト王を想って。。 報道ニッポンを求めて 経済情報誌 国際ジャーナル 2009年6月号のご案内 国際ジャーナルは人と企業をつなぐ月刊経営情報誌です。全国の書店からのご注文、オンライン書店、直販、図書館にてお取り扱いしております。 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |