忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/10 00:02 】 |
臓器提供意思表示カード
「改正臓器移植法」がこの7月に全面施行されるとのことです。それを前に、厚生労働省
は「臓器提供意思表示カードの刷新を決め、3月23日からホームページにてデザイン案を
掲載し、意見募集を始めたそうです。

新カード案では提供意思の有無について、「脳死後と心停止後の両方」「心停止後のみ」
「提供しない」のいずれかを選択するようになるということです。「脳死後と心停止後の
両方」「心停止後のみ」を選んだ場合は、提供したくない臓器には「×」の印をつけて、
それ以外は提供意思があると判断されるそうです。

現在発行されているカードは、臓器ごとにそれぞれ「○」か「×」をつけて、提供の可否
を示す方式でした。厚生労働省は、「これまで臓器に○や×が記されていない記載不備が
あり、混乱を防ぐため拒否の意思だけ明記することにした」としています。新カード案で
は「特記欄」も設けて、親族への優先提供の意思や「心臓弁と血管をあげたい」など、臓
器以外の組織の提供意思を記すことができるようになるということです。

臓器移植というのは、非常に大きな問題となっているように思います。移植をしなければ
命に関わる可能性が高いという病をもっている人もいるでしょう。そのような人は、1日も
早く移植手術を行ってほしいという願いが強いはずです。しかし、自分自身や自分の子供の
臓器を提供できるかどうか・・・と考えると非常に悩んでしまいます。自分や自分の子供の
臓器を提供することで、人が助かるというのであれば・・・とも思うのですが、特に自分の
子供の臓器を、となると、「提供したくない」と思ってしまうかもしれません。今はまだ、
私の子供は幼いので、臓器移植の意味は全くわからないのですが、理解ができるような年齢
になった時、子供はどのような意見をもつでしょうか。


weblog.cms.am
経済情報誌 国際ジャーナル 2008年8月号のご案内 | 国際通信社 wiki 現代画報は現代画報社から出版されています 国際ジャーナルからの掲載企業 プロポーズシーン似合うタレントは上戸彩 ... 国際ジャーナルは国際通信社から出版されています 国際ジャーナル 報道ニッポンは報道通信社から出版されています 国際ジャーナルの掲載企業 [創作和食 饗] -MEDIA INFORMATION- 国際通信社の国際ジャーナル 現代画報のグラビア雑誌 国際ジャーナルの求人 報道ニッポンと掲載企業 事業仕分け-報道ニッポンで掲載企業されました 国際通信社グループは、経済誌の発行を主業務とし、教育から人材育成、そしてビジネス チャレンジまで幅広い視野での活動に挑戦しています。
PR
【2010/03/29 10:39 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<曹操。 | ホーム | 代理出産に思う>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>